
顔面神経痛・マヒ
顔が突然麻痺して動かない
マスクしないと外に出かけられない
病院で点滴をしたが良くならなかった
水を飲もうとしたら唇の端からダラダラとこぼれてしまう
片方の目が閉じにくい、閉じない。まばたきが出来ない、しにくい
顔が固まったようで上手く動かすことが出来ない
食事がまともに出来ない
健側の顔までこわばってくる
病院に通ってステロイドをしているが効果がいまいち
片側の顔が全く動かない
人と会ったり対面で会話するのが凄くストレス
顔面神経麻痺とは?
顔面神経麻痺とは、顔面神経が麻痺している状態です。
なぜ神経が麻痺してしまうのでしょうか?
脳や脳の血管に異常がある場合や、他の病気から神経が麻痺してしまうことがあるのでこの場合は早めの医師による処置が必要です。
上記のような原因がハッキリしている顔面神経麻痺は当院では対応出来ないため早めの医師の診断を受けてください。
しかしながら、多くの場合は「原因不明」です。
医師に原因不明と言われたり、以下のように言われる方がとても多いです。
・疲労からくるものです
・ストレスです
・自律神経の乱れです
原因がわからないので、なかなか良くならないといった方々が当院に来院されます。
病院で行われている一般的な対処方は?
病院では主にステロイド(副腎皮質ホルモン)の点滴や血流を良くする薬や神経に作用するビタミン剤などを処方されます。
また症状の軽い場合などは、経過観察でこれといった投薬も無いケースがあります。
皆様もご存じのとおり、ステロイド(副腎皮質ホルモン)をはじめとする薬物療法には副作用が無いわけではありません。
短期的に投与して改善していくならばまだいいのかもしれませんが、なかなか改善しない場合は長期的な投与はできるだけ避けたいところです。
原因がハッキリしていての投薬ならまだ分かりますが、原因が不明のものやストレスや疲れと言われるものに投薬を継続する事も疑問です。
当院での施術の流れ
【当院の見解】顔面神経麻痺の根本的な原因
原因が不明と言われていて、なかなか改善しない顔面神経麻痺には、以下のような傾向がみられます。
・疲労やストレスによる身体(股関節)の歪み
・身体の歪みからくる自律神経の乱れ
・東洋医学の観点から血の巡りの低下
・東洋医学の観点から気の巡りの低下
・効果のない薬を飲み続ける事によるダメージ
・なかなか改善しない事への重なるストレスの悪循環
身体(股関節)の歪みや自律神経の乱れは顔面神経と関係あるの?と思われるかもしれませんが、人は日常生活で受けている様々なストレス(コリ、痛み、疲労、悩み、)が和らぐような姿勢を無意識にとっています。
その姿勢が癖になると身体の歪みとなります。そして身体の歪みは自律神経の乱れにつながります。
自律神経は身体の機能の司令塔のようなものですから、血流や神経にも影響を与えています。顔面の血液循環や神経のスムーズな伝達も例外ではありません。
身体の土台「股関節」の歪みを調整
自律神経の乱れや顔面神経本来の異常を鍼灸で調整
身体の歪みはすべて股関節の歪みから始まります。
股関節は身体の土台です。土台がアンバランスでは、身体全体はいつまで立っても不安定なままです。
股関節の歪みは身体全体の歪みに繋がります。頸椎や頭蓋骨も例外ではありません。
歪みがあれば、神経や血管は圧迫されたり、引っ張られたり、ねじれたりして、正常に作用しない状態になります。
顔面神経にも同じ事が起こります。
調整(矯正)と言ってもバキバキと無理やり矯正するわけではありません。
股関節の歪みから日常の癖を自覚して頂き、日常でも気を付けて生活して頂けるような姿勢のアドバイスも行います。
自律神経の乱れや顔面神経の異常を鍼灸で調整
整体と鍼灸のダブルだから効果も相乗
自律神経が乱れている人は、夜に熟睡できない人が多いです。寝つきが悪い。何度も目が覚める。朝起きてもスッキリしないなど。
自律神経とは交感神経と副交感神経の事です。
夜眠るときはリラックスモードになるように副交感神経が優位になりますが、自律神経が乱れていると交感神経と副交感神経の切り替えが上手くできなくなります。
人間は寝てる間に病気や症状や不調を回復しようとする力が働きます。つまり自然治癒力が大きく働きます。
しかし自律神経が乱れて質のいい睡眠が出来なければ、良くなろうとする力も弱っていて当然です。
鍼灸はこの乱れてしまった自律神経を整えるのに優れています。自律神経が正常に働くというのは、自然治癒力が正常に働くという事です。
そして、鍼灸は顔面神経に直接アプローチすることが出来ます。
WHO世界保健機関でも顔面神経痛に対する鍼灸の効果が認められています。
当院では、顔面神経の通り道や顔面の血流量が良くなるようなツボに対して鍼をします。
またその針に微弱な低周波を流す事によって、顔面神経の正常な働きを取り戻すためのサポートをします。
【補足】整体と鍼灸のダブルだから効果が見込まれる理由
もし鍼灸がしたくないという方は、当院にお越し頂いても大切なお時間と費用の無駄になってしまいますので、矯正療法だけで施術をされている院をお探しください。
身体の歪みを調整するだけでも確かに効果は期待できます。
しかし、それ以上に乱れた自律神経を調整しながら顔面神経そのものにもアプローチができて、さらに股関節矯正と鍼灸の両方にアプローチできるのは当院ならではの施術です。
身体の(股関節)の矯正と鍼灸の両方を行うからこそ、更なる効果が期待できます。
鍼灸を通じてお力になりたいと思っています。ぜひご予約をお待ちしております。
ご利用料金
なかぎた鍼灸整骨院の施術料
初見料 | ¥2,000 |
1回の施術料金 | ¥7,000 |
子供料金
初見料 | ¥2,000 【税込¥2,200】 |
未就学児 | ¥1,500 【税込¥1,650】 |
小学生 | ¥3,000 【税込¥3,300】 |
中学生 | ¥4,000 【税込¥4,400】 |
高校生 | ¥5,000 【税込¥5,500】 |
他とどこが違うの?
数多くのコリ、痛みやシビレ、
神経痛を改善へと導く
6つのメリット
丁寧なカウンセリングで根底にある根本原因を追及
あなたのコリ、痛みやシビレ、神経痛の原因を丁寧にカウンセリングさせていただきます。
あなたの現状を変えたいという気持ちに出来るだけお答えできるように、どのように頑張ればいいのか、その方向性をカウンセリングで見出していきます。
これまで何度もお伝えしておりますが、現状を変えるのは他でもない患者さんご自身です。我々は最良の形で頑張るあなたを精一杯応援します。
開業10年以上の国家資格者による効果が実感できる鍼灸と整体
当院では開業10年以上(平成18年開業)の間にたくさんの方に鍼灸や整体を受けて頂き、施術を通じて皆様に笑顔になっていただいています。
我々「なかぎた」スタッフは、すべて鍼灸師という東洋医学のスペシャリスト集団です。
ただし申し訳ありませんが、現状を変えたいけれど「鍼はしない施術がいい...」このようなお考えの方は我々はお力になれません。
病院や医療機関に丸投げではなく、「今の自分を何とかしたい」「何かできる事はないか」と主体的に悩みの方に、鍼灸を通じてお力になりたいと思っています。
歪みを調整するためにご自身で行える整体をご指導いたします
当院は歪みの原因を、左右の足の長さから比較し、足の長さの違いが股関節に起因するという考え方から股関節を中心に矯正を行います。
また、ご自身でも自宅で姿勢を見直し、セルフ矯正や矯正運動を行って頂けるように、皆様それぞれにカスタマイズしてアドバイスさせていただきます。
何とか自分で出来る事はないかと、病院や医療機関に丸投げしたくないという方のために、私たちも出来る限りサポートさせて頂きます。
スタッフのすべてが国家資格者。あなたをしっかりとサポート
施術にかかるスタッフは皆「国家資格者」であり鍼灸師という東洋医学のスペシャリストです。
あなたの症状やお悩みを、違う視点でとらえてアプローチしていきます。
同業他社にセミナーを行う技術力
せっかく自分を変えたいという方にお越しいただいても、鍼灸の技術が低ければ元も子もありません。
当院では同業の鍼灸師の先生に「なかぎたの鍼灸や整体をおしえてほしい」とご連絡を頂くことが多く、鍼灸師向けに講師やセミナーを行っています。
また積極的にセミナーや講習にも参加し、技術を皆様に還元できるよう常に心がけております。
通われている皆様のモチベーションが違います
ホームページにも書かせていただいておりますが、お悩みを改善されるのは他でもない皆様本人なのです。
当院にお越しいただいている方は、病院や整骨院や整体院に良くしてもらおう、という丸投げの考えではなく、今の自分に至った原因は自分にあることを理解し「このつらい毎日を自分でなんとかしたい」という主体的な考えでなかぎた鍼灸整骨院へお越しいただいています。
ですので、つらい運動や食事制限などを提案させていただくときも快くチャレンジしていただいております。
ご自身の身体の声に耳を傾け、鍼灸や整体をメンテナンスを補完で取り入れていきたいというあなたを全力でサポートいたします。
なかぎた鍼灸整骨院
のご案内
院名 | なかぎた鍼灸整骨院 |
住所 | 〒666-0125 兵庫県川西市新田1-17-35 |
電話番号 | 072-793-9164 |
営業時間 |
8:00~12:00 15:00~18:00 訪問在宅診療 9:00~17:00 |
定休日 | 水・日・祝(土曜日は午前中のみ) |
施術内容 | 産後の骨盤矯正、婦人科疾患、不妊鍼灸、逆子灸 |
代表者名 | 中来田 大 |
保険について | 交通事故での自賠責保険、 労働中、通勤中の怪我の労災保険の対応 |
駅からの道のり | 多田駅の改札出口は一つです、降りましたら真っすぐ進み国道173号線を渡ります。 さらに「ベリタス病院」を目指して直進します。 そうしますと、ベリタス病院の手前、左手に「ブーメラン」というパン屋さんがあります。 ブーメランの前の道を右折(ここで初めて右折)します。 その後すぐの十字路を左折します。 2件目右手が当店となります。お車の方は店前でお声がけ下されば駐車場をご案内いたします。 |